top of page

自律神経を整えましょう

こんばんは 疲労が溜まっている時は、ただ身体を休めるだけではなく、自律神経のバランスを整えることが大切です。

自律神経が乱れると、

●疲労感 体が疲れやすい、朝起きることができない ●頭痛 頭がずきずきする、頭が重い、頭がふらつく ●体温の異常 慢性的な微熱、低体温など ●睡眠異常 不眠、日中の眠気 ●耳・喉・口の症状 耳鳴り、耳が詰まった感じがする、喉の異物感、口が渇く、口内が痛いなど ●胸部の異常 動悸、息切れ、胸の痛み、胸やけ、圧迫感、うまく息を吸い込めないなど ●吐き気・胃腸の異常 吐き気、腹部膨満、便秘、下痢、腹にガスが溜まる ●排尿の症状 頻尿、残尿感、排尿しにくい感じがある ●手足の異常 手足のしびれ、脱力感、手足の冷え、ほてり ●筋肉の凝り・関節の痛み 首や肩の凝り、関節の痛みなど ●皮膚の異常 皮膚や粘膜のかゆみ

など様々な症状がでてきます。

私は具合が悪いときには合谷のツボを押しています。

手の親指と人さし指の骨が合流した場所からやや人さし指に近いところにあるくぼんでいるツボです。

首の疲れや肩こり、疲れ目などさまざまな症状に効果があるとされる「万能のツボ」といえます。

新陳代謝の活性化も促す効果が期待できます。是非試してみてください♪

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは! ストレッチサロンLOOPです ストレッチしやすい場所は普段伸ばされていると思うのですが 実はお尻が硬い方、多いです! ご来店されたお客様にはお伝えしておりますが やったことない方、是非やってみてください。 かなり伸びを実感できると思います。 寝て行うものもありますが 今回は座ってできるお尻ストレッチ★ 是非お試しください1 床に座り、左太ももの上に右足をのせる。 2 右側のお尻周辺が

こんにちは! ストレッチサロンLOOPです 皆さん、股関節や肩のストレッチはよく行うと思いますが 足首のストレッチはどうでしょう? 膝下も歪みがあったり、代謝がおちたりするので しっかり動かしてあげて、痩せやすい脚づくりをしましょう! 1.足を伸ばして座ります 2.左足は伸ばしたままで、左足の太ももの上に右足のふくらはぎを乗せる。 3.右足を持ち、時計回りに回す。 4.反時計回りに回す。 5.足を

こんにちは! ストレッチサロンLOOPです いつもご利用ありがとうございます★ 最近事前予約をいただき嬉しい限りです。 その分当日予約が取れづらい状況になっております。 ご予定が決まりましたらお早めにご予約いただけると嬉しいです♪ ご迷惑おかけして申し訳ありませんが よろしくお願いいたします(^^)/

bottom of page